歯はいつ生える?

こんにちは!

佐久市の歯医者 竹内歯科医院 院長の竹内勝泉です!

今回の”歯の豆知識”は、「乳歯はいつ生えてくるのか、いつ永久歯に生え変わるのか」についてお伝えしていきます。

最近、お子さんの歯の生えてくるのが遅いんじゃないかと不安を持たれているお母さん方が多くなってきたと感じています。

では歯いつどこから生えてくるのをお伝えしますね。

最初の乳歯は、生後6か月から8か月にかけて下の中央から生えてきます。この歯は乳中切歯と呼ばれ、少し遅れてその隣の乳側切歯や、相対する上の乳切歯が生えてきます。1歳半くらいになると1本離れたところに奥歯の第1乳臼歯が、また、2歳までには乳側切歯と第1乳臼歯の間に乳犬歯が生え、最後に一番後ろの乳歯である第2乳臼歯が2歳半から3歳頃にかけて生えてきます。

歯が生える時期には多少の個人差があり、上に示した目安から数か月遅れることもあります。遅れがあまり気になる場合はご相談ください。

6歳前後になると最初の永久歯が生えてきます。以前は、下の第2乳臼歯の後ろにある第1大臼歯が、最初に生える永久歯となるのが普通だったのですが、最近は下の乳中切歯が永久歯に生え代わるほうが早い場合も多いようです。
永久中切歯が生えて6か月から1年くらい過ぎるとその横の側切歯や上の中切歯が生え代わり、さらに数か月遅れて上の側切歯が生え代わります。
9歳から12歳くらいにかけては、側方歯群と呼ばれる乳犬歯、第1乳臼歯、第2乳臼歯が順次生え代わり、さらに、これらの歯の一番後ろに第2大臼歯が生えて、永久歯の歯並びが完成します。人によっては20歳頃になると、さらに後ろに親知らず(第3大臼歯)が生える場合もあります。

さて、なぜ乳歯から永久歯に生え変わるのでしょうか?

顔や顎さらには全身の成長に対応するために、乳歯から永久歯への生え代わりが起こります。赤ちゃんは1歳頃になると母乳や人工乳だけでは栄養の摂取量が不足し、もっと栄養価が高い固形食品の効率的な摂取に対応するため、食物を咀嚼し、細かく粉砕するための歯が必要になります。

しかし、硬い永久歯ができるためには5年以上の長い時間を費やすため、まず、小さめでエナメル質や象牙質の厚みが永久歯の半分程度と薄く、成長変化に対応してすり減ることができる適度な硬さを持った乳歯が、生後1~2年の間に生えます。その乳歯を使って成長期前半の栄養摂取が進められます。

そして、6歳前後から12歳頃にかけて、乳歯から丈夫な永久歯への生え代わりが進み、一番後ろの第2乳臼歯のさらに後ろに第1大臼歯と第2大臼歯が生えて来て、おとなの顎の大きさと筋肉の強さに適した永久歯の歯並びとかみ合わせが完成します。

竹内歯科医院ではみなさまの疑問が解決できるようこのような情報をどんどん発信していきます。