感染症対策!歯磨きが大事!PART2

こんにちは!佐久市の歯医者 竹内歯科医院 院長の竹内勝泉です!

今回の”歯の豆知識”はウィルス感染予防対策”についての第2弾です。歯周病菌とウィルスの関係をお伝えしていきますね。

前回ウィルスがお口の中に入ってきても、標的である喉の粘膜細胞のレセプターが粘液によって隠されていて、すぐには見つけられないというところまではお伝えしました。

ここから本題の「歯周病菌とウィルスの関係」についてです。

歯に歯垢(プラーク)がたくさん付着していて歯周病菌がはびこっていると歯周病菌の出す毒素が粘液の層を壊してしまうのです。するとウィルスの標的である粘膜細胞のレセプターが丸見えになって吸着が容易になってしまいます。つまり歯周病菌は、ウィルスが体内に素早く入り込むように手引きをしてしまうのです。さらに歯周病菌の出す毒素は、ウィルスのもつ細胞の入り口を開ける鍵をパワーアップさせてしまうのです。

お口の中で歯周病菌が増える原因はお手入れ不足です。歯磨きを怠って歯垢が溜まったり、歯周病菌の巣になった歯石を放置していると歯周病になってしまいます。ウィルス感染から身を守るには、普段からしっかり歯磨きをしてお口の中を清潔に保ち歯周病を予防することもとても重要なのです。

ただ歯磨きを丁寧にするといっても自己流ではなかなか隅々まできれいに磨けません。ましてやデンタルフロスや歯間ブラシを使うとなるとプロの指導が欠かせません。また歯石は歯磨きでは取れず歯周病菌の巣になってしまうため、ふだんから歯科医院に通ってしっかり取り除いてもらっておく必要があります。

新型コロナウィルスに対して私たちには特効薬やワクチンがまだありません。だからこそ基本に忠実な予防策が重要なのです。マスク、手洗い、うがい、3密回避、体調管理(栄養 睡眠 適度な運動)、そしてお口を清潔に保つこと!以上のことを心掛けていきましょう。

おそらく新型コロナウィルスとの闘いにはまだまだ相当の時間がかかりそうです。そして冬にはインフルエンザも加わった第2波も予測されています。ウィルスの勢いが下火になっても油断せず、次に来るであろう大きな波に備えて、歯科医院で歯周病を治し、予防指導を受けて、ウィルスへの防御力を高めていきましょう!

新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため当院では以下の対策を行っています。

検温、体調についての問診、密を避けるためと滅菌消毒に時間がかかるため予約枠の調整、ご来院の際はマスクの装着、入り口で手指の消毒、治療前にはうがい薬でうがいをお願いしています。ご協力の程よろしくお願いいたします。