小児矯正とは何か?歯の健康と美容に与える重要性

小児矯正とは?

歯並びを治す矯正治療は、成人だけでなく、小児のうちから治療を開始される方が増えています。

小児矯正とは、子どもの歯並びや噛み合わせを成長発達に寄り添う形で治療して整えていく治療です。

お子さんが成長して大きくなっていく時、上あごと下あごそれぞれの成長発達の速度や成長する方向が異なる、違いが出ることがよくあります。上あごの成長が早い場合は出っ歯(上顎前突)に、一方、下あごの成長が早い場合には受け口(下顎前突)になったりします。これを予防するため、成長速度や方向をじっくり経過観察しながら、適切な方向に誘導していくことで、あごの骨格が理想的な形になっていきます。これは、本人のお顔の形そのものでもありますので、本人の見た目に直結します。

また、歯の生え変わりが左右で差が出てくる場合もあります。乳歯の下に永久歯がない、という場合もあれば、永久歯が生えてくるのに覆っている歯肉がじゃまをしていることもあります。

永久歯がなければ、できるだけ乳歯が長持ちするようにメンテナンスをします。歯肉が邪魔する場合は歯肉を一部切り取って、生えてくるのを助けてあげるような処置をします。それに合わせて、歯が理想的な方向に生えてくるよう、適切な時期に適切な調整をすることで、最終的に理想とする歯並びへと誘導していきます。

小児のあごの骨や歯が成長途中であると、矯正治療によって歯を動かしやすいので、高い治療効果が得られます。小児矯正は、骨格や歯がしっかりと完成した成人になってから行うよりも、治療期間が短く、治療費用も抑えることができます。

 

小児矯正の必要性

小児矯正はなぜ必要なのでしょうか?その理由にはいくつかあります。

まず、小児期の歯並びの異常は、成人になってから矯正治療を開始しても、完全に治らない。理想とする噛み合わせにできない場合が多々あります。特に、あごの成長がオーバーな場合、歯を動かすだけでは噛み合わせをつくることが出来ないため、あごの骨を切って動かすような手術(外科矯正治療)を併用することがあります。この外科矯正を併用しても、理想とする噛み合わせを作ることはとても難しいことです。

歯並びの乱れは、本人の見た目を大きく損ないます。会話する相手は顔を見て話をします。なかでも口元はよく見られる場所の1つです。ここで歯並びが悪い場合はどうでしょうか?話す相手の持つ印象も、あまり良くないのではないでしょうか。

相手と話をする時に綺麗な歯並びだと、相手に良い印象を与えます。また自分の顔や口元などの見た目に自信がついてくると、表情全体が明るくなり、周囲の人々にも良い影響を与えます。

歯並びが悪いままだと、噛み合わせがどんどん悪化していきます。歯磨きもしにくいので、口臭、虫歯、歯周病などのリスクを高める要因にもなります。

また、あごの関節にも多大な負荷をかけることになり、あごの関節にカクッもしくはジャリジャリといった音がしたり、痛みで口が開かなくなったりする「顎関節症」という症状に繋がります。

このように虫歯や歯周病、顎関節症が起きた時にだけ歯科医院に行くようになってしまいます。これは「歯科医院は痛い時にいくところ」というトラウマを植えつけてしまい、歯科医院に行くことからどんどん遠ざかってしまいます。

これらのリスクをできるだけ小さくするため、早期に、小児のうちに矯正治療を行うことが大切なのです。

 

小児矯正を受けることのメリット

小児のうちから矯正することのメリットはたくさんあります。

まず、小児のうちはあごの骨や歯がまだ成長途中のためやわらかく、矯正治療によって歯を動かしやすい状況です。

しかも、歯並びの乱れが小さいうちから治療を開始することができるので、治療期間が短くすむことが多いです。そして、治療にかかる費用も抑えられます。

 

小児矯正による子どもの歯並びの影響―長期的な効果についてー

小児矯正を受けるということは、それだけ歯科医院に通院することになります。小児のうちから定期的に歯科医院に通うことで、まず歯科医院の雰囲気、歯科医師や歯科衛生士などのスタッフにも慣れるようになります。このことにより、歯科医院への抵抗感、トラウマが少なくなることが多いです。

矯正治療期間中は、歯科医師や歯科衛生士が定期的に口腔内をチェックすしていきます。これは口臭、虫歯、歯肉炎、歯周病の予防にもつながります。もし虫歯を発見しても、早期治療につながりますので、簡単な治療で済む可能性があります。つまり、虫歯や歯周病による痛くつらい思いをせずに済むことになります。

「歯科医院は痛くなったら行く」から「歯をメンテナンスしてくれるところ、きれいにしてくれるところ」という予防歯科の考えをお子さんのうちから受け入れやすくなります。これは、成人になっても続くことで、痛みが出て治療を受ける時と比べて、時間の大幅な短縮、そして歯科治療費を安く抑えることに繋がります

このように、小児矯正は、メリットがとても多いといえます。

 

小児矯正の種類

小児矯正の種類には、以下のようなものがあります。

 

 ブラケット矯正

ブラケット矯正は、金属やセラミック製のブラケット装置を歯の表面に取り付け、それらをワイヤーで結ぶことによって、歯並びを整える方法です。ワイヤーとブラケットの調整は定期的に歯科医院で行います。
歯の移動が難しい症例にも使えるので、歯並びや噛み合わせの治療に広く使用されています。矯正治療といえばこのブラケット矯正を想像される方がほとんどでしょう。

 

 マウスピース矯正

マウスピース矯正は、患者さんそれぞれに合った形で作られた透明なプラスチック製のマウスピースを使い、歯を動かしていく方法です。患者は数週間ごとに新しいマウスピースに切り替えることで、歯を徐々に移動させていきます。見た目は目立ちにくく、取り外し可能なため、ブラケット矯正よりも見た目を優先できる治療法です。

 

 インビザライン

インビザラインはマウスピース矯正の1つですが、歯の移動方法などにおいて特殊な方法を使うので、他のマウスピース矯正では難しいとされる症例でも使えることがあります。世界各国で使われているため、症例数が多いというのも特徴の1つです。

 

 床矯正

床矯正は取り外しができる矯正装置(拡大床)を使用することで発育途中にある子どもの顎の骨を広げ、歯並びをキレイにする治療法です。こちらも取り外し可能なため、食事や歯磨きなどにも影響がありません。適応できる範囲も広いのが特徴です。当院の小児矯正はこの床矯正を導入しています。(当院の床矯正についてはこちらをクリックしてください)

 

小児矯正の注意点

小児矯正を受けるにあたり、注意することがいくつかあります。

まず、矯正装置が入ることで、食事がしにくくなります。舌を動かしにくくなったり、ブラケットやワイヤーがほほの粘膜に当たることが多く、口内炎ができたりします。これは、ブラケットにワックスという柔らかい素材をつけることで、ほおに当たるのをやさしくすることができます。

また、矯正装置をつけたり、調整した数日間は、歯に痛みを感じます。矯正装置に慣れるまでの時間が必要ですし、頓服で痛み止めを飲むこともあります。

次に、歯磨きがしにくくなります。そのため、口臭をはじめ虫歯や歯肉炎、歯周病が発生しやすくなります。これはどの矯正治療法でも同じですが、治療期間中は、定期的に歯科医院に通院して、矯正装置の調整や、虫歯や歯肉炎がおきていないか、チェックを受ける必要があります。

小児矯正は、子どもの歯の健康と美容に大きく影響を与える治療です。親御さんは、子どもの歯並びの状態を定期的にチェックしましょう。歯並びの乱れ、生えてくるのが左右で遅れている、などの異常が見つかった場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。その問題解決には小児矯正という選択肢も出てくるかもしれません。

 

監修 歯科医師 竹内勝泉