痛くない仕上げみがきって?

こんにちは!佐久市の歯医者 竹内歯科医院 院長の竹内勝泉です!今回の”歯の豆知識”は、お子さんの仕上げみがき第3弾!

今回は「どうしたら痛くない仕上げみがきができるのか」についてお伝えします!

仕上げみがきのときにお子さんが痛がったりしたことはありませんか?この痛みでお子さんが仕上げみがきを嫌いになってしまうことって案外あるものです。

仕上げみがきで最も重要なのは安全であること。歯ブラシは、安全を第一に作られていますが、それでもお口に入れる棒状の道具であることに変わりありません。

ということでお母さんの姿勢もお子さんの姿勢も安定していることがとても大事です。

やり方は、お母さんは床に座り、お子さんはお母さんの膝の上であおむけになってもらうのがよいでしょう。

立ったままでの仕上げみがきは、お口の中も見えませんし、急にお子さんが動いたりしたら危険ですのでやめましょう。

そして本題の痛くない仕上げみがきのやり方についてです!

楽しい雰囲気づくりをいくら工夫しても肝心の歯みがきが痛くては元も子もありませんので、とにかく親御さんが歯みがきの腕を上げることが重要です。

ポイント①は、【いかに視野を広げることができるか】です。

歯ブラシの動きを目で見て確認できないと、うっかり痛いところに歯ブラシを当ててしまうなんてことも起こります。

ポイント②は、指先、とくに【指の腹を使って】くちびるや頬をやさしくよけてあげることです。

必死になって隅々まできれいにしようとするのはとても良いのですがポイント①でもお伝えしたように視野が狭くなり自身の指まで注意が行き届かなくなって、くちびるや頬をよけるときに爪を立ててしまい痛がられることがあります。これはあるあるなので気をつけてくださいね。

ここで知っておいてほしいのが“小帯”です。この小帯というのはくちびるや頬と歯肉をつなぐすじのこと。特に上唇小帯は歯ブラシが引っかかりやすいので仕上げみがきが嫌いになってしまう原因になるので要注意です

ポイント③は、【歯ブラシの持ち方!】

持ち方はペンを持つようにすることをおススメします。

この持ち方は、歯ブラシを細かくコントロールしやすく、強い力を入れずにできるメリットがあります。いわゆる“ゴシゴシみがき”になりにくい持ち方です。

歯ブラシを大きく動かしてみがくと、みがき残しが多くなるうえ、お子さんが動いてしまったら歯ブラシを奥までつっこんでしまい痛い思いをさせることになります。

小刻みに動かしてみがいてあげてくださいね。

次回の“歯の豆知識”は乳歯の虫歯になりやすい場所についてお伝えする予定です。

竹内歯科医院では、今後もみなさまのお役に立てるような情報をどんどん発信していきます!